はじめに Edit Edit

日本版v2.13.60(2024年10月29日)時点でのオススメキャラを紹介しています。
このページに記載されているモディファイアは、「現時点ではオススメ」という認識で閲覧して頂くようお願いします。

あくまで新規プレイヤーがリセマラするうえでのオススメキャラであり、強さランキングではありません。
そのため、アタッカーよりサポーターの方が評価は高くなる傾向があります。

また、このページは編集者が少ない中での、各編集者の主観による評価です。その内容を保証するものではありません。
適宜、評価の修正やより深く掘り下げた有志による編集を推奨します。

基本的に、このページは新キャラ実装にあわせて更新していく必要のあるページであり、
有志によって更新されない場合は、ページ削除の可能性も含めた上で、編集者用掲示板で方向性を議論する必要があります。

・約1年ほど先行している大陸版では日本版のキャラクター以外にも多くのモディファイアが実装されています。
リセマラ云々よりもとにかくキャラランクを教えろ!という方は、以下にある大陸Wikiの外部リンクへどうぞ。
先行情報のネタバレを多分に含みます。閲覧および、そこで得た情報の扱いにはご注意ください。

リセマラするうえでの初心者向け注意点 Edit Edit

・検索(ガチャ)は大きく分けて【特殊検索】【通常検索】【ファンクター検索】の三種類が存在します。
【特殊検索】で排出されるSランクキャラは2024年以降に実装されたモディファイアのみで構成されており、そのいずれもが強力です。
基本的にハズレキャラが無く、天井が上がる代わりにすり抜け無しの安定性の高い【フォーカス特殊検索】という形式も選択できますが、
なにぶん新人向けの配布ボーナスは通常検索ガチャチケット中心なのでリセマラには向きません。
諦めてじっくりガチャ石を貯めてから狙うか、もしくは周年・半周年記念で配布されることがあるSキャラ交換チケットを使っての交換が良いでしょう。

【通常検索】は実装の古いSランクキャラを中心として構成されるものです。
ソシャゲの宿命で実装当時からは型落ちしてしまったものも多く、ガチャ石の消費先としては【特殊検索】より優先度が下がりますが、一部キャラはいまなお高い有用性を保っています。
前述の新人向け配布ボーナスの通常検索ガチャチケットでそれらを狙うと良いでしょう。
さらに本作には【同調】というテコ入れ強化要素が存在しており、以前は評価が低かったキャラであっても第一線に返り咲く場合があります。
ただし同調にはプレイヤーレベル70および該当キャラレベルの80到達と、それなりに重い育成リソース(主にMDバリアブル攻略で入手)が要求されます。

【ファンクター検索】はいわゆる武器ガチャです。
これによって入手可能な各キャラ専用のファンクターは、対応するキャラに装備させることによってその能力を大きく向上させ、さらにものによっては戦闘における役割や操作性までをもガラリと変化させます。
これについても対応するキャラにより、装備による変化が比較的少なく無くて良いとされたり、
その有無で差が大きすぎてガチャで引くことが半ば前提(すなわちより多くの投資を要求される)とされるものとが存在しますが、
【ファンクター検索】には時期限定のピックアップといったものがなく、ガチャ石(資金)に余裕があればいつでも引けます。
急ぐ必要がないので、入手するかどうかは後で余裕のある時に検討するとよいでしょう。

おすすめ度S(常に出番があり、型落ちしにくい) Edit Edit

特殊検索枠 Edit Edit

キャラ短評
澄心・陵光汎用サポーター
制限時間の厳しいエンドコンテンツのクリアを目指す際には必ずと言っていいほど編入される最強格サポ。
特に天垣系統モディファイアとの相性が良いが、そんなことはお構いなしにどんなチームでも凄まじいバフ能力を発揮する。
専用ファンクター:依存度は極めて高い。神識結晶(超越レベル上昇アイテム)の消費先としても最優先候補となる。
澄心・陵光

通常検索枠 Edit Edit

キャラ短評
暁幻・ヘラ汎用サポーター
澄心・陵光と同様にエンドコンテンツでは引っ張りだこととなる汎用サポーターの双璧の一人。
時空演算能力持ちとのシナジーはあるが、やはり編成を選ばずどこでも活躍する。
専用ファンクター:陵光ほど極端ではないが、火力バッファーとしての能力が確実に高まるため優先度はやはり高い。
暁幻・ヘラ

おすすめ度A(アタッカーもしくは属性サポーターの中でも突出しているもの) Edit Edit

特殊検索枠 Edit Edit

キャラ短評
アイビス・テウト物理アタッカー
現時点では頭一つ以上抜けた火力を持ち、集敵・拘束能力まで備える。操作もお手軽。
物理サポーターライオン・セクメトとの強いシナジーがあり、その編成は属性抜きでも現行最強格に位置している。
専用ファンクター:スキルの手数がさらに増える。素体の時点で既に強いキャラだが、より高い火力を求めるなら外せない。
アイビス・テウト
黄泉之花・イザナミ氷属性アタッカー
スキル回しはやや複雑だが、テウトと並び現時点での最強格の一人。
その突出した火力は氷属性サポーター霜影・クラミツハと組むことで最大限に発揮される。
専用ファンクター:強力だが、汎用のシキガミ・蛍狩青鷺火も次善の選択肢としては優秀で妥協の余地はある。
黄泉之花・イザナミ
太乙・庚辰アタッカー兼サポーター
一人だけ次元の違う対集団処理能力を持ち、デイリー消化の負担を大きく軽減する。火力やバフ能力だけなら他に上が多くいるものの、庚辰はその一点においてオンリーワンの地位を確保している。
また(専用装備前提で)天垣系統の味方に対するサポート能力を持ち、特に玄機・執明十曜・金烏の支援には欠かせない。
専用ファンクター:その優れた対集団能力にはさほど関与しないが、天垣系統サポーターとして使うならSS化も含め必要。
太乙・庚辰
新夢・オネイロイ闇属性サポーター
強力な属性バフを持つ。闇属性のみでチームを組んでの変則アタッカーとしても運用可能。
現時点では同調後の傀儡師・ハデスが相方最有力候補。基本的には(ヒット数を稼ぎやすい)闇属性キャラ全般と相性が良い。
専用ファンクター:依存度は高い。また、その性能を引き出すためには本人のSS化も要求される。
新夢・オネイロイ
霜影・クラミツハ氷属性サポーター
氷属性編成のお供。実装が比較的最近のため、神格次第では本人もへタな旧アタッカーより火力も出る。
黄泉之花・イザナミとの組み合わせは現行最強格の編成の一つ。他、同調後の斬浪・スカディと組んでもかなり強い。
専用ファンクター:欲しい部分がよく伸びる。イザナミの専用との2択であれば間違いなくこちらが優先。
霜影・クラミツハ
ライオン・セクメト物理サポーター
奥義によるバフが強力。動きを止めている相手限定だが本人火力もなかなか高い。
連携奥義相手のアイビス・テウトと汎用サポーターで組むが理想。アタッカー枠には同調後のアテナ国常立もいい。
専用ファンクター:サポーターとして欲しい部分が強化されるがその伸び幅はやや控えめ。SS化の恩恵も大きくない。
ライオン・セクメト

通常検索枠 Edit Edit

キャラ短評
十曜・金烏炎属性アタッカー
惑火・カグツチとで炎属性アタッカーの頂点を争うモディファイア。通常検索で引けるアタッカーの中では最強格でもある。
その特性上、チームメンバーにSS以上かつ専用ファンクター持ちの陵光庚辰(大国主でも可)がいて初めて完成する。
専用ファンクター:神格三つ足の採用時は失った会心率を代償するために強く依存する。陽の烏であれば方異・猙でも代用可。
十曜・金烏

おすすめ度B(各属性別の有力候補) Edit Edit

特殊検索枠 Edit Edit

キャラ短評
玄機・執明水属性アタッカー
水属性はアタッカーの層が薄いこともあり、同属性では圧倒的。その火力は大技「超階演算」に集約されている。
編成はSS以上かつ専用ファンクター持ちの澄心・陵光太乙・庚辰でほぼ固定されているが、本人が専用ファンクターを所持していない場合は水属性サポーターとして他の水属性アタッカーを支える道もある。
専用ファンクター:アタッカーとしては最高レベルの依存度で超越レベルによる伸び幅も凄まじい。所持とSS化はほぼ前提。
玄機・執明
巡天・英招風属性アタッカー
風属性の最優。神格にも拠るが、アクションゲームらしい操作を要求されるため難易度は高め。
連携奥義相手でもある百解・禄良と組むことでより力を発揮する。だいぶ落ちるが颯々・ヘルメス(要専用)でも代用可。
専用ファンクター:神格天園司向けにチューンされた性能を持つ。遊海風将を採用した自操作運用なら方異・猙で妥協も可。
巡天・英招
染桜・豊前坊天狗雷属性アタッカー
同属性の最有力候補。単体性能は流蛍嵐霧・シュー(同調後)に及ばないが、3人連携奥義の効果が破格。
前述の通りその強さは連携奥義に依存しており、運用は震離・ツクヨミ尋影・国常立と組むことがほぼ前提となる。
専用ファンクター:連携奥義メンバーの中でも特に需要は高い。次善はシキガミ・蛍狩青鷺火
染桜・豊前坊天狗

通常検索枠 Edit Edit

キャラ短評
百解・禄良風属性サポーター
通常検索で引ける唯一の属性サポーター。風属性縛りコンテンツでは欠かせない。
巡天・英招と組むのが理想。いない場合は同調後の冥王・オシリス尋影・国常立の支援に回ることになる。
専用ファンクター:強力かつSS化による恩恵も大。次点の選択肢として方異・孰湖もあるが、差は大きい。
百解・禄良
傀儡師・ハデス闇属性アタッカー
同属性の最有力候補。実装当時の勢いは無くなったが、同属性ではいまだ現役で同調による再強化も可能。
闇属性サポーター新夢・オネイロイと組めば今なお一線級の火力を出せる。次善は微睡・オネイロイバステト等。
専用ファンクター:汎用のヘラルド・メラムプスヘラルド・ライラプスの方がマシなぐらいだったが、同調後は価値が出る。
傀儡師・ハデス

(番外)ガチャ外での確定入手が可能 Edit Edit

特殊検索枠 Edit Edit

キャラ短評
愴光・ベルダンディ光属性アタッカー
光属性の最有力候補。本人・ファンクター共にチャレンジコンテンツ「内なる力の目覚め」の報酬として獲得できる。
編成は連携奥義相手の暁幻・ヘラを固定として、もう一枠を汎用サポーターで埋めるのが望ましい。
専用ファンクター:前述の通り確定入手が可能。操作感には影響しないが火力は着実に向上する。
愴光・ベルダンディ

通常検索枠 Edit Edit

キャラ短評
尋影・国常立(物理・雷・風)アタッカー
サービス開始時からのSランクモディファイアの一人。検索以外にも、チャレンジコンテンツ悪夢再臨の報酬で獲得できる。
そのままでは完全に型落ちしているが、同調による強化を施せば物理・雷・風の三属性(炎は性能に難があるので除外)を一人で扱える中堅アタッカーとして、染桜・豊前坊天狗の連携奥義要員としても出番が求められる現役キャラ。その特性からEP考察攻略での穴埋め要員としても組み込みやすく、現在も広く使われている。
尋影・国常立
氷淵・ポセイドン氷属性アタッカー
サービス開始時からのSランクモディファイアの一人。チャレンジコンテンツ「歴戦連鎖Ⅵ」のクリア報酬でも獲得できる。
回避キャンセルを駆使することで手数を増やすタイプのキャラクターで、手動操作でこそ真価を発揮する。意識的な特化育成は必要だが、(他の上位の氷属性アタッカーに目を瞑れば)現在でも十分に通用する。
氷淵・ポセイドン

(番外二)月間観測パス(600円)初回購入特典の交換チケット向け Edit Edit

通常検索枠 Edit Edit

キャラ短評
早桜・大国主汎用サポーター
サービス開始時からのSキャラ。即戦力としては微妙ながら、同調後は澄心・陵光暁幻・ヘラに次ぐ汎用サポーターになる。
将来性が有望で、課金に抵抗が無いのであれば月間観測パス(600円)の初回購入特典によるSモディファイア引き換えの最有力。
完全な無課金を貫くのであれば通常検索で取得することになる。暁幻・ヘラの次点ではあるが、大当たりと考えていい。
専用ファンクター(同調後)はバッファーとしての能力が堅実に上がるので欲を言えば欲しいが、比較的後回しは可能な部類。
早桜・大国主


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-07 (土) 21:30:35