ストーリー | 物資 | 刻印 | チャレンジ




チャレンジステージについて Edit Edit

チュートリアル Edit Edit

基本的な操作方法を学ぶステージ
石や通貨(アインソフィエル)が貰えるので一通り消化しておこう。
各モディファイアの黄色神格一段階目の解放条件にもなっている。

ダークゾーン浄化 Edit Edit

制限時間以内に用意された敵を倒していくステージチャレンジ。
育成要素「昇華」に要求される素材は主にこれの攻略を通して獲得することになる。

毎週月曜日と金曜日に更新。

悪夢再臨 Edit Edit

用意されたエリートボスを特殊条件下で倒すチャレンジ。
これの攻略で獲得できる専用通貨は通常検索で排出されるSランクモディファイアならびにA~Bランクモディファイア用の凸素材、
ファンクター用の凸素材並びに刻印用のエンチャント素材 の交換に利用できる。

毎週木曜日に更新。

MDバリアブル Edit Edit

ローグライト形式に進む道を選んで自キャラを強化しつつ、全25ステージを攻略するチャレンジ。
育成要素「同調」に要求される素材や汎用☆5ファンクターは主にこれを通じて獲得することになる。

攻略には時間がかかるため、おおむね1か月以上にわたる期間が設定されている。

・高難易度を攻略する場合に特に有効なトレジャー
大盤振舞(財産系能力強化)の各種お年玉攻撃系トレジャー(もちろん、NTコインは意識的に貯めること)
疾風迅雷(回避系能力効果)の白紙の便箋(回避すると必ずジャスト回避発動)
森羅万象(特殊能力強化)の手織りのサリー(一定時間ごとに自動で時空演算発動)

上記のお年玉攻撃に防御力低下効果などの倍率増加系トレジャーを組み合わせた場合、高難易度でも一瞬で戦闘の片がつくようになる。
時空演算系統の能力はシンプルに事故率を大きく減らせる。

因果観測 Edit Edit

パズル要素の強いマップ探索型チャレンジ。

常時設置されている固定式チャレンジであり、一度クリアすればOK。

歴戦連鎖 Edit Edit

全10ステージを攻略するチャレンジ。20段階の難易度が用意されている。
難易度6のクリアでSランクモディファイア氷淵・ポセイドンを獲得可能。
初期にはエンドコンテンツ扱いだったこともあるが、インフレ進行に比して内容の更新が進んでいない現在は相対的に難易度が低下している。

常時設置されている固定式チャレンジであり、一度クリアすればOK。

EP考察 Edit Edit

特定属性でのみまともなダメージが入る条件下で、3分以内にエリート敵を倒すチャレンジ。
属性ダメージ強化素材並びにモディファイアのレベル80上限突破素材を獲得できる。
最高難易度の攻略はいわゆるエンドコンテンツであり、最初期からの計画的なプレイの継続、もしくはそれなりの課金がなければ突破はかなり難しい。

毎週火曜日に更新。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-27 (水) 22:54:57