最終更新日時:2024-11-16 (土) 22:47:48

全キャラクター一覧 > Sランクキャラクター一覧 > 玄機・執明




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
IMG_0383_0.jpeg名前玄機・執明
ランクS
系統天垣
性別
タイプ遠隔
スキルリソース神気
属性
所属四方院
身体情報162cm 45kg
覚醒日9月3日
趣味読書
贈り物聡明パズル
シンクロ
ファンクター
方異・旋亀
絵師
CVゆかな
入手方法
特殊検索(2024年9月13日(金)メンテナンス後~)
キャラ紹介文
四方院に所属する虚恒随一の頭脳を誇る学者。
虚恒の要となっている天通エンジンの設計者の一人でもあり、定期的なメンテナンスも執明が行っている。
攻撃力331/最大HP2109/
防御力329/会心率8.00/

スキル Edit Edit

通常攻撃「玄帝秘法」 Edit Edit

[添付]玄帝秘法属性:水CD:消費:タイプ:
効果
北方七宿と坎水卦象を執明のアクセスキーと組み合わせた秘法。合計で攻撃力の600%の水属性ダメージを与え、通常攻撃を1段発動するたびに「北冥」を6獲得する。
「自動効果」:
「北冥」の上限は120、「南冥」の上限は120、「黒亀」と「冥蛇」マークは最大で合計2まで所持できる。

スキルリソース〔神気〕:通常攻撃を1段発動するたびに、神気を獲得する。
玄機・執明_通常攻撃.gif通常5段。神気獲得量は4+5+6+7+8の計30。命中したか否かに関わらず、それぞれの段の発動時点で各種スキルリソースを獲得する。なお1~3段目の合計所要時間が77fなのに対し、4段目は単体で69fを要する。リソース獲得のみを目的とする場合、4段目まで出してからの即キャンセルが最も効率が良い。

スキル1「瞬潰」 Edit Edit

[添付]瞬潰属性:水CD:消費:20神気タイプ:
効果
玄帝の秘法から派生した術。
合計で攻撃力の400%の水属性ダメージを与え、「黒亀」マークを1獲得し、「北冥」を30獲得する。
玄機・執明_スキル1.gifスキル1「瞬潰」。神気20を消費し、発動時に「黒亀」マークおよび専用リソース「北冥」30を獲得する。そのままでも隙は少ないが攻撃判定の発生保証があるので、余裕があれば回避キャンセルを組み込むとよい。

スキル2「双流」 Edit Edit

[添付]双流属性:水CD:消費:20神気タイプ:
効果
玄帝の秘法から派生した術。
合計で攻撃力の400%の水属性ダメージを与え、「冥蛇」マークを1獲得し、「北冥」を30獲得する。
玄機・執明_スキル2.gifスキル2「双流」。神気20を消費し、発動時に「冥蛇」マークおよび専用リソース「北冥」30を獲得する。単体としての運用や使い勝手はスキル1とほぼ同様だが、こちらの攻撃判定発生保証は発動から18f経過してから。すなわち、キャンセルが早すぎると攻撃判定が発生しない。

スキル3「万象演算」 Edit Edit

[添付]万象演算属性:水CD:消費:タイプ:
効果
玄帝の秘法から派生した術。
「北冥」が最大かつマークを2所持している場合、すべての「北冥」とマークを消費して「演算」を開始する。
「演算」:発動中はハイパーアーマー状態になり、受けるダメージが75%減少する。スキルⅠ、スキルⅡは「データ入力・演算」に変化する。「データ入力・演算」は、それぞれ神気を10、20消費して発動できる。「データ入力・演算」を累計2回発動すると、消費したマークの種類と数に応じて異なる攻撃を発動する。「データ入力・演算」の発動で実際に消費した神気の累計1につき、「演算」による攻撃が命中した時の攻撃力が0.6%増加する。
「方程式演算」:「黒亀」マークを2消費した場合に発動する。神気の波動が合計で攻撃力の400%の水属性ダメージを与え、16のデータストリームがそれぞれ攻撃力の25%の水属性ダメージを与える。神気を50獲得する。
「帰納法演算」:「黒亀」マークを1と「冥蛇」マークを1消費した場合に発動する。合計で攻撃力の1000%の水属性ダメージを与え、命中した敵に「アーマーブレイク」を付与する。防御力を16%減少し、24秒間持続する。
「過負荷演算」:「冥蛇」マークを2消費した場合に発動する。合計で攻撃力の1200%の水属性ダメージを与える。
「演算」を連続2回発動すると、このスキルは「超階演算」に変化する。
「超階演算」:発動中、通常攻撃、スキルⅠ、スキルⅡ、スキルⅢは「データ入力・超階演算」に変化する。「データ入力・超階演算」は、それぞれ神気を0、10、20、40を消費すると発動し、攻撃を行う。「データ入力・超階演算」を累計3回発動すると、大規模攻撃が発動する。「データ入力・超階演算」の最初の2回の攻撃は、それぞれ攻撃力の100%100%の水属性ダメージを与える。3回目の大規模攻撃は合計で攻撃力の4200%の水属性ダメージを与え、広範囲の敵を引き寄せる。「データ入力・超階演算」の発動で実際に消費した神気の累計1につき、「超階演算」の大規模攻撃が命中した時の攻撃力が0.4%増加する。
玄機・執明_スキル3(S1・S1).gif「方程式演算」。3種ある「演算」の一つで、「北冥」120および「黒亀」マークが2つある場合に発動可能。神気50を獲得できる。最後のビーム連射はキャンセルするとその時点で攻撃判定が消失してしまうものの、このモーションだけで299fと隙が大きい。このスキルは神気獲得および「演算」発動のカウント稼ぎ目的と割り切って、攻撃を捨てるのも一つの手。
玄機・執明_スキル3(S1・S2).gif「帰納法演算」。3種ある「演算」の一つで、「北冥」120および「黒亀」と「冥蛇」両方のマークがある場合に発動可能。命中した敵に24秒間の「アーマーブレイク」を付与する。最後のモーションには攻撃判定発生保証があるので、回避キャンセルを組み込むとよい。
玄機・執明_スキル3(S2・S2).gif「過負荷演算」。3種ある「演算」の一つで、「北冥」120および「冥蛇」マークが2つある場合に発動可能。特殊な効果こそ無いものの、3種の「演算」の中では最もダメージ倍率が高い。最後のモーションには攻撃判定発生保証があるので、回避キャンセルを組み込むとよい。
玄機・執明_スキル3(超階演算).gif「超階演算」。「演算」のいずれか計2回発動する毎に使用可能になる。総モーションは最短480fと長く発動までも一手間ながら、非常に広範囲かつ極めて高いダメージ倍率を誇り、しかもモーション中は完全無敵、さらに集敵能力まで備える執明最大の大技。最後の「大規模攻撃」は「超階演算」中に消費した神気量によって威力が大きく変わるので、できるだけ神気を貯めてから発動したい。

奥義「落星」 Edit Edit

[添付]落星属性:水CD:20s消費:タイプ:
効果
玄帝の秘法を完全に理解すると使える究極の術。神力をエネルギー流に変えて敵を攻撃する。
広範囲の敵を引き寄せ、合計で攻撃力の1200%の水属性ダメージを与える。

自身か自身以外の味方が会心を発生した後、自身の奥義ゲージが回復可能な場合、3%回復する。この効果は2秒に1回まで発動できる。
玄機・執明_奥義.gifそのままでも引き寄せ能力が便利な奥義。専用ファンクターがある場合は、発動後にスキル3が「超階演算」に変化する機能が追加される。

回避「玄機変形」 Edit Edit

[添付]玄機変形属性:水CD:消費:タイプ:
Lv効果
1玄帝秘法から派生した身法。
回避ボタンを長押しすると防御シールドを展開し、0.1秒ごとに「南冥」を6獲得する。
敵の攻撃を回避する。ジャスト回避した場合、回避効果を発動する。防御シールド展開中に正面からの攻撃を受けるとダメージをブロックし、回避効果を発動する。
「南冥」が最大の時、回避ボタン長押しを解除するか、防御シールド展開中に攻撃を受けると、「南冥」をすべて消費してスキル攻撃を発動し、合計で攻撃力の1000%の水属性ダメージを与え、神気を20、「北冥」を30獲得する。
「回避効果」:「時空演算」を発動し、フィールド上のすべての敵の動きを大幅に遅らせ、3秒間持続する。攻撃によるダメージをブロックして回避効果を発動した場合、追加で神気を20、「北冥」を30獲得する。
玄機・執明_回避派生.gif回避長押しで防御シールド展開に派生し、前方180度の攻撃をブロックする。回避の無敵時間のみで敵の攻撃を捌ききれるか不安な時などは、とりあえず長押ししておけば雑に機能してくれるので非常に便利。一方でこれによって発動する反撃スキルはキャンセルが効かないので、あまり多用し過ぎても攻撃効率は低下する。

連携奥義 Edit Edit

北鎮破光太乙・庚辰
太乙・庚辰
玄機・執明
玄機・執明
 
太乙・庚辰」と「玄機・執明」の連携奥義。
「太乙・庚辰」が攻撃力の1500%+38.46%×「太乙・庚辰」の奥義レベルの水属性ダメージを与える。
「玄機・執明」が攻撃力の1200%+30.77%×「玄機・執明」の奥義レベルの水属性ダメージを与える。このスキルを発動した時、味方全体の遠隔ダメージが20%増加し、12秒間持続する。
連携奥義_(太乙庚辰・玄機執明).gif説明テキストだけを見ればダメージ以外の機能が少ないように思えるが、実際には執明の神格坎水護神:不盈や専用ファンクターの有無によって使い勝手が激変する連携奥義。所持している場合はそれぞれ、庚辰のスキルⅢもしくは「超階演算」の疑似的な連続発動を可能にする。

神格 Edit Edit

北陸玄冥 Edit Edit

陰象
「データ入力・演算」をタップして発動する際、消費する神気が15、30に変化し、「データ入力・演算」の発動で実際に消費した神気の累計1につき「演算」による攻撃が命中した時の攻撃力が0.8%増加する。
虚宿
出撃時および戦闘開始後初めて「演算」発動した時に「北冥」を60獲得する。
天節
出撃時に攻撃力増加効果を2スタック獲得し、1スタックにつき自身の攻撃力が16%上昇する。「超階演算」を発動するたびに攻撃力増加効果を1スタック失う。

真武帝君 Edit Edit

玄天
通常攻撃の各段で「北冥」を8獲得するようになる。
スキルⅠとスキルⅡを発動すると「北冥」を40獲得するようになる。
千演
超階演算」で消費した神気が合計で80、120に達すると、「超階演算」の大規模攻撃が命中した時の標準ダメージが、それぞれ8%、16%増加する。
北帝
「演算」および「超階演算」を発動した時、会心率が4%、会心ダメージが12%増加する。この効果は最大4回までスタックできる。

坎水護神 Edit Edit

水色
「演算」が命中した時、敵の水属性耐性を10%低下し、16秒間持続する。「演算」を発動すると、味方全体のスキルリソース獲得量が20%増加し、8秒間持続する。
卦破
「超階演算」を開始すると「時空演算」が発動し、3秒間持続する。味方全体のスキルダメージが10%増加し、16秒間持続する。
不盈
奥義または連携奥義を発動した時、味方全体の「水属性モディファイア」のスキルⅢのクールダウンを完了させる。

専用ファンクター「方異・旋亀」 Edit Edit

画像(リンク)効果
方異・旋亀_icon.png玄機・執明が装備している場合、以下の効果を獲得する。
最終ダメージが8%増加する。
「演算」「超階演算」の標準ダメージが28%増加する。
戦闘開始後に初めて奥義または連携奥義を発動した時、「スキルⅢ」「超階演算」に変化する。その後、奥義または連携奥義を累計2回発動するごとに、「スキルⅢ」「超階演算」に変化する。
神気の上限が20増加し、4秒ごとに神気を4回復する。「演算」を開始すると神気を40回復し、「超階演算」を開始すると神気を40回復する。
解説
単純にダメージ倍率増加効果に優れている。さらに「超階演算」の回転率も大きく向上、素のままではスロースターター気味な執明にとっては有ると無いとで相当な差が出るファンクター。アタッカーとして使うのであれば優先度は非常に高く、超越レベル上昇による恩恵も大きい。ただし庚辰(オケアヌス)等の他の水属性モディファイアの育成が突出しているなどの理由からあえて執明を神格:坎水護神によるサポーター運用とするならば、優先度はやや下がる。

アクセスキー Edit Edit

玄機

刻印 Edit Edit

刻印装備例

ハートリンクプロフィール Edit Edit

ネタバレが含まれます!ご注意ください。

ボイス Edit Edit

クリックでボイス一覧が開きます。

ゲームにおいて Edit Edit

ストーリーにおいて Edit Edit

小ネタ

公式ツイッターの紹介 Edit Edit

...

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


コメントはありません。 コメント/玄機・執明?

お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-16 (土) 22:47:48